オススメアイテム

【風邪予防にも】耳鼻科に行かなくても済むようになった!『ベビースマイル』のおすすめ電動鼻水吸引機

「もう中耳炎にさせたくない!」鼻水が気になるお子さんにとってもおすすめ!こちらの記事では『ベビースマイル』の電動鼻水吸引機の基本スペックや使い方、メリットデメリットについても記載しています。
こんな時どうした?

2歳のかんしゃくに!効果があったかんしゃく対応!(言語理解なし、発語なし)

娘が2歳の時に起きた癇癪の事例とそれに対する対応例を記載しています。 2歳の時は発語も言語理解もなかったため、癇癪が起きてからの対応というよりは癇癪を起こさせないための先回り対応が主なものとなりました。
こんな時どうした?

【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(総まとめ編)

発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文〜会話までの全ての総まとめになります。目次用にも!
こんな時どうした?

ゲーム性を大事に!【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語文〜会話)後編

【遊び中心の取り組み6選】発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談の記事です。こちらは多語文〜会話までの後編になります。
こんな時どうした?

ワークは発達にいい事いっぱい!【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語文〜会話)中編

お子様に合ったワークの選び方や感情表現のマッチングなどについて!発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは多語文〜会話までの中編になります。
こんな時どうした?

『どっちがいい?』が答えられる!【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語分〜会話)前編

「どっちがいい?」に答えられないお子様に効果的な質問方法掲載!発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは多語文〜会話までの前編になります。
こんな時どうした?

【発語にもつながった!】効果的な動作模倣の練習4選!親子で一緒に!

発語も模倣も少ないお子さん向けに、私が実際に娘に行っていた動作模倣の練習方法を記事にしています。 娘の発達状態別で行った取り組みなども記載しているので模倣の練習方法を探している方にぜひ。
こんな時どうした?

【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)まとめ

発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文までのまとめになります。
こんな時どうした?

メディアやサブスクを活用してみた!【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)後編

模倣を高めるためのおすすめ動画やおもちゃのサブスク、運動療育の効果などを掲載!発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文までの後編になります。
こんな時どうした?

言語聴覚士さんへの相談内容掲載!【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)前編

教える言葉の優先順位をつけ方や言語聴覚士のむぎちょこさんへの相談内容も掲載!発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文までの前編になります。
タイトルとURLをコピーしました